2017年9月4日月曜日

クリアグリップ施工前写真(某銀行 様)

クリアグリップ施工写真施工前写真


昨日は某銀行様でクリアグリップを施工しました。
上の写真は施工前の写真。
クリアグリップを施工すると…

すみません😓施工後の写真を撮るのを忘れていました。

定期的にワックスを掛けている床は、クリアグリップを施工する前にワックスを剥離する必要があります。
ひと手間掛かりますが、この作業をすることで見違えるような白い床になります。
そして強力なグリップを持つ💪

こちらの銀行様では今回の工事で検証を行い、ATMコーナーへのクリアグリップ施工を考えているそうです。
近いうちにATMコーナーの施工写真をアップすることが出来るでしょう😄

2017年9月2日土曜日

クリアグリップ施工写真(南あわじ市役所第2別館 様)

クリアグリップの施工が終わりました。


元々は、滑り止めにマットを敷いていましたが見た目が…
という事でクリアグリップの登場となりました。


クリアグリップを施工すると、マットが無くても全く滑りません。
見た目もすっきり!


場所は、南あわじ市役所第2別館の玄関です。
ご興味のある方は、効果の程を体感してみてください。

2017年8月22日火曜日

クリアグリップ施工写真(某事務所 様)

クリアグリップの施工が終わりました。


写真をアップしましたが、クリアグリップは施工しても見た目は分かりません。
元々の床材の風合を残した仕上がりになるのが特徴です。
見た目が変わらないので『工事が終わった!』という達成感がないのですが、グリップは確実に違います。


これで雨の日の転倒の恐怖から解放されることでしょう。

ただいまキャンペーン価格でご提供しています。
ご興味のある方は、遠慮なくお問い合わせ下さい。

2017年7月7日金曜日

転倒事故対策は?

転倒事故対策はお済みでしょうか?


1年間で交通事故で亡くなる人よりも、転倒事故で亡くなる人の方が多いことを御存知でしょうか?
実は、年間で7,766人もの方が亡くなられています。
身の回りにも、外階段、大理石の床、公衆トイレの床、等々…滑りやすい場所は沢山あります。
そういう場所への転倒事故対策として、弊社では『クリアグリップ』『カパラグリップ』の施工をご提案しております。
これらの商品には瓦の廃材、陶器の廃材、火山灰が含まれており、それらが骨材となり強いグリップ力を発揮します。
また、粘着シートタイプやテープタイプに比べて密着性、耐久性、対候性に優れているため、剝がれにくく長持ちします。

滑りそうになって「ヒヤッ!」したら弊社までご連絡下さい。

2017年5月1日月曜日

広川町風力発電所

今回は、先に紹介した『有田市山地風力発電所』の近くに建っている『広川町風力発電所』です。



デジタル表示が見えないのですが、この時で風速13.6m/s,発電量が1,500kWでした。
まわりには風の邪魔をする物も無く、風力発電にはうってつけのロケーションです。
この辺で『小型風力発電』に関心ある方は居りませんか?

2017年4月26日水曜日

有田市山地風力発電所

出張中に見かけた風力発電所です。


みかんで有名な和歌山県有田市に建っています。


遠くから見た感じでは、750~1.000kWのクラスかなぁ…
と思っていましたが、エネルコン社製の定格出力1.990kWでした。

この日は風が強かったので、多分Maxで発電していたでしょう。

2017年4月13日木曜日

再生可能エネルギー発電事業者のみなさまへ

平成29年4月1日から固定価格買取制度が新しくなりました。
これに伴い、既に発電中の太陽光施設(平成24年7月1日以降に設備認定の申請をしたもの)も新制度への移行手続きが必要になりました。
手続きは所有者、所在地、契約している買取価格などの内容を、WEB又は書面で経済産業省に再度報告するというものです。
9月30日までに提出されない場合は、認定が失効扱いになる可能性があります。

弊社でご契約頂いたお客様につきましては、順次申請しておりますのでご安心ください。