2015年8月31日月曜日

太陽光発電所 52.520kW

52.520kWの太陽光発電所です。

酷暑になるのを待って?の工事スタートで、屋根上で作業する者、倉庫の中で電気工事をする者、皆さん汗だくになっての工事でした。
工事に携わった皆様、ご苦労様でした。
ご苦労様でした自分。



モジュールは、世界中に約600社あると言われているパネルメーカーの中で、最も信頼の出来る『REC』
パワーコンディショナーは日本の老舗メーカー『山洋電気㈱』

買取り価格が下がり、安価な設備を求められる傾向が強くなりましたが、20年間の売電事業において、初期投資額は事業を成功におさめるひとつの要素にしか過ぎません。
「安くて良い商品」という言葉がありますが、そういう物はなかなか有りません。
良い商品には、それなりのコストをかけて製造されているのが普通です。
20年間の売電事業を成功におさめるには、「故障リスクの低い商品を使う」というのが弊社の提案するシステムです。

モジュル:REC『REC260PE』×202枚
パワーコンディショナー:山洋電気㈱『P61B552SJ』×9台
延長ケーブル:4sqケーブル


2015年7月23日木曜日

国際フロンティア産業メッセ2015

9月3日(木)、4日(金)に神戸で開催される『国際フロンティア産業メッセ2015』へ、空調機の消費電力を削減させる『スパコンR』を出展する事が決まりました。


展示会ではスパコンRだけでなく、兵庫県の優れた技術製品が展示・紹介されています。
是非、展示会にいらして新しい発見を!!

国際フロンティア産業メッセ2015

2015年6月23日火曜日

アイルランド 再生可能エネルギーセミナー 淡路島

6月25、26日と標記のセミナーが開催されます。


アイルランド政府は、2020年度までに全電力の40%を再生可能エネルギーでまかなう計画を掲げるなどして再生可能エネルギー分野の発展に意欲的に取り込んでいます。
今回のセミナーでは、アイルランド政府商務庁より再生可能エネルギーへの取り組みのお話しが聞けるそうです。
また、小型風力発電機器の設置方法の紹介もあるそうなので、ご興味のある方は一緒に参加しませんか?

日時:2015年6月25日(木)14:00~
                  6月26日(金)9:00~14:30
会場:南あわじロイヤルホテル
        兵庫県南あわじ市福良丙317

2015年6月15日月曜日

サカイハラの感謝祭

毎年の恒例行事『サカイハラの感謝祭』に出展しました。


今回は屋根瓦・太陽光パネルに加えて、新しく『蓄電池』を展示しました。
蓄電池は、まだ時期尚早かとも思いましたが、意外や意外、多くのお客様が関心を持たれていました。
特にオール電化にされている方は、「もし停電になったら何も出来ない!」という危機感をお持ちのようでした。
また高齢の方は、「真っ暗の中で懐中電灯を探してたら、転んでしまうかもしれない」とも仰っていました。
後、「うちは太陽光発電を付けているから停電になっても大丈夫」と勘違いされている方。
昼間の停電時に使えるのは自立コンセントだけで冷蔵庫は止まります。普段通りの生活は出来ません。
夜は当然ですが発電しないので真っ暗です。

台風の大型化、ゲリラ豪雨と停電の要因が増えています。
『蓄電池』を設置して不安の無い暮らしをしましょう。

2015年6月3日水曜日

ソーラーインパルス

テレビでも大きく報道されているので、御存知の方も多いと思います。


これは太陽光のエネルギーだけを使って大陸間の飛行に挑むというプロジェクトです。
今回は中国の南京市からハワイへノンストップで飛ぶ予定だったのを、天候が悪化した為、急きょ名古屋空港に着陸したようです。

今回の報道でこのようなプロジェクトが進行しているのを初めて知り、早速調べてみました。
飛行機の翼や胴体の上部に1万7000枚以上のパネルを搭載しており、空飛ぶメガソーラーと言えるほどの発電能力を持っています。
1日あたりの発電量は最大で340kWhになり、昼間に発電した電力は内臓のリチウムイオンポリマー電池に充電して夜の飛行に備えるシステムになっているそうです。
飛行速度は最高で時速140キロメートル、最低でも時速36キロメートルで飛ぶことができ、驚きは機体の重量が2300キログラムであるというです。
これは大型のSUV車と同じ位の重量でしょうか?

これからハワイ~アメリカ西海岸・中部・東海岸~ヨーロッパに立ち寄ってからアブダビへと戻るスケジュールだそうで、総飛行距離は3万5000キロメートルに及ぶとのこと。
ぜひ世界一周のプロジェクトを成功させて、太陽光エネルギーによる飛行機の可能性を広げて欲しいものです。

2015年5月30日土曜日

オフグリッドライブ

昨日の記事の続きになりますが、パーソナルエナジーの説明会と同時にオフグリッドライブも開催されました。
オフ=離れる
グリッド=送電網
ライブの音響等に使う電源をパーソナルエナジーでまかなうという事です。


この赤いトラック(オフグリッドトランスポーター)に積まれているパーソナルエナジーから電力が供給されています。


出演は「白崎映美&とうほぐまづりオールスターズ」
ボーカルの白崎映美さんの圧倒的な音量を、ノイズを乗せることなくクリアーに、そして力強く伝えるパーソナルエナジーの安定した電力。

太陽の光と太陽光パネル。それとパーソナルエナジーがあればどんなことだってできます。
これからは『発電した電力を売るのではなく、その電力で何が出来るかを提案する。』

次回は、淡路島でオフグリッドライブを開催して欲しいのもです。




2015年5月29日金曜日

『パーソナルエナジー』説明会

独立電源システム『パーソナルエナジー』の説明会に行って来ました。


『パーソナルエナジー』を一言で説明すると…
太陽光パネルと組み合わせて使う事で、『電力の自給自足』が出来るシステムです。
これを一般住宅に設置すると、災害時、停電時でも自由に電気が使える事ができ、電気料金の値上げの影響が無い生活が実現します。
これを診療所に導入すると、どんなことが起きても医療を継続する事ができ、地域住民の方に安心を与えることが出来ます。
オフィスに導入すると、停電でパソコンが使えない。電話、FAXが使えないので注文を受けられないという事が無くなり、普段通りの業務が出来ます。

パーソナルエナジーを導入すと『停電だから仕方ない』という事が無くなるのです。

私の頭の中では『Apple Watch』とダブりました。
子供の頃、「こんな物が出来たらいいなぁ~、でも無理やろ?」と思っていた物が、現実に商品化され、誰もが手にすることが出来るようになったのです。

キーワードは
自然エネルギーとパーソナルエナジーで『エネルギーは自由になる』です。